おてがる光とおてがる光クロスの違いを教えてください。 - サービススペックについてのご質問
-
おてがる光とおてがる光クロスの違いを教えてください。
-
おてがる光は最大通信速度が1Gbpsなのに対し、
おてがる光クロスの最大通信速度は10Gbpsとなっており最大速度については10倍の違いがあり、料金設定についても違いがあります。
以下に詳しい情報をまとめましたので、ぜひご覧ください。おてがる光サービスの比較ガイド
おてがる光サービスには、最大通信速度が異なる2つのプランがあります。
コストパフォーマンスに優れているため、料金重視の方におすすめ
業界最安値水準【おてがる光】
項目 詳細 最大
通信速度1Gbps 月額料金 3,608円 ※ おすすめ
ポイント- 動画の視聴やSNSの閲覧、インターネットの検索やスマートフォンのデータ節約用途に最適!
ご注意
ポイント- ご家族様複数名での利用、今後本格的なオンラインゲームやクリエイティブ用途でインターネットを利用するかもしれない方は最大10Gbpsのおてがる光クロスもご検討ください。
※おてがる光マンションタイプの月額3,280円(税込3,680円) となります。おてがる光ファミリータイプの月額は4,280円(税込4,708円)です。
本格的なオンラインゲームや家族での同時通信に最適
回線強い!最大10Gbps通信のおてがる光クロス
項目 詳細 最大
通信速度10Gbps※ 月額料金 6,160円 おすすめ
ポイント- 圧倒的な速度で快適なインターネット環境をご提供
10Gbps回線の性能を最大限に引き出すためには、以下のポイントに注意が必要です。
-
有線LANにて接続を想定されている場合
オンラインゲームなど遅延をさけ0.1msでも早く通信をしたい場合は現状有線LANによる環境構築がベストと言われております。 10Gbpsのおてがる光クロスは設置するルーターやパソコン、LANケーブルを10Gbps対応にしハード面でのボトルネックを取り払うことに より最大限のパフォーマンスを発揮します。
以下に周辺機器を用意する際のポイントを分かりやすく表記させていただきますのでぜひお役立てください。
あくまでも最大限のパフォーマンスを引き出すためのものとなっており、以下の設備出なくても最大10Gbpsのおてがる光クロスをご利用いただくこと自体は可能です。 ご安心ください。項目 詳細 LANケーブル
LANケーブルはカテゴリ(CAT〇〇と表記されています)と呼ばれる規格で分類分けされています。 このカテゴリの後に続く数字が高いほど通信速度が速く新しい規格となります。
-
最大10Gbps対応
- CAT6A
- CAT7
- CAT7A
-
最大40Gbps対応
- CAT8
パソコンの接続部分(LANカード)
LANケーブルを差し込むパソコン側の接続口も10Gbps対応の物にしましょう。(LANカードやLANボード、ネットワークカードという名称で部品販売されています。)
10Gbps対応のLANカード
- 10GBASE-T
接続ルーター
有線部分が10Gbpsに対応しているルーターを設置しましょう。
おてがる光でレンタル可能な以下のルーターは10Gbps対応の有線LANポートがあります。 -
-
無線LAN(Wi-Fi)にて接続を想定されている場合
ノートパソコン(ラップトップ)やタブレットを利用するなどクリエイティブな用途で10ギガ回線と無線LAN(Wi-Fi)を組み合わせて利用する場合、以下に注意してください
項目 詳細 無線LANルーターの規格
第6世代(Wi-Fi6)以降のルーターを選びましょう
WiFiには規格や世代といった概念があり第6世代以降が最大速度9.6Gbps以上となっております。
規格、世代が新しいほどより高速で低遅延といわれております。
また、次世代WiFi(第7世代「Wi-Fi7」)に対応した機器も2024年登場しております。
Wi-Fi7の最大通信速度は約36~46Gbpsといわれています。-
-
第6世代Wi-Fi6
(規格名:IEEE
802.11ax)
最大9.6ギガbps※ - 第5世代Wi-Fi5
(規格名:IEEE
802.11ac)
最大6.9ギガbps※ - 第4世代Wi-Fi4
(規格名:IEEE
802.11n)
最大600メガbps※ - 第3世代(規格名:IEEE
802.11g)
最大54Mbps※ - 第2世代(規格名:IEEE
802.11a)
最大54Mbps - 第2世代(規格名:IEEE
802.11b)
最大11Mbps※ - 第1世代
(規格名:IEEE
802.11)
最大2Mbps※
おてがる光でWi-Fi6規格の以下のルーターをレンタルいただくことが可能です。
-
第6世代Wi-Fi6
(規格名:IEEE
802.11ax)
パソコンやスマートフォン側の無線規格
無線ルーター同様にスマートフォンやタブレット側の無線LAN規格に注意しましょう。
第6世代や第7世代(Wi-Fi7)に対応した機種がおススメです。
- 第6世代
Wi-Fi6 (規格名:IEEE 802.11ax)
機種別の最大速度等をご確認いただくとより正確です。 - 第7世代
Wi-Fi7 (規格名:IEEE 802.11be)
機種別の最大速度等をご確認いただくとより正確です。
-
この回答例は参考になりましたか?