【PR】記事内に広告を含む場合があります
「J:COMインマイルームって何?」
「J:COMインマイルームのメリットは?」
J:COMインマイルームとは、J:COMサービスを特別な料金で利用できるマンションのことです。

J:COMインマイルーム物件では、入居者の負担無しで有料テレビやネットが利用できます。
更に、入居者全員が同じ契約しかできない一般的な「ネット一括無料物件」とは異なり、J:COMインマイルーム物件の入居者は、自分に適したプランを自由に選択できます。
この記事では、J:COMインマイルームについてどこよりも詳しく解説します。
ぜひ、この記事を読んで、通信費の節約に繋げましょう。
おすすめネット回線
J:COMインマイルームとは

J:COMインマイルームとは、マンションのオーナーが入居者のために、J:COMのサービス料金を負担してくれている物件のことです。

J:COMインマイルームの物件には、オレンジ色の看板が貼られています。
J:COMインマイルーム物件に入居すると、入居者はJ:COMサービスが無料、もしくは割引価格で利用できます。
インマイルームには、大きく分類すると2つのプランがあり、両方のプランが導入されている物件もあれば、片方のプランだけが導入されている物件もあります。
- テレビプラン
- ネットプラン
テレビプラン

まずは、J:COMインマイルームのテレビプランについて解説します。
インマイルームのテレビプランでは、地デジ以外のBS放送や有料放送が見られます。
コース | 入居者負担 |
---|---|
地デジ・BS | 0円 |
セレクト | 0円 |
コンパクト | 0円 |
スタンダード フレックス | 0円 |
セレクト・コンパクト・スタンダード(フレックス)とは、J:COMのCS放送やNetFlixが視聴できるコースで、通常料金で契約すると3,000円~6,000円程かかります。
J:COMインマイルームのテレビプランは4コースあり、マンションオーナーが選択したプランを入居者は無料で利用することができるわけですね。

テレビサービスの利用には、専用チューナーの設置が必要だよ。
チャンネルを視聴するための専用チューナーはJ:COMで無料で契約できます。

ちなみに、例えば地デジ・BSコースのみが無料で利用できるマンションでも、セレクト以上のコースを選択でき、その場合は差額分が入居者負担になります。
ネットプラン

次にJ:COMインマイルームネットプランです。
インマイルームでは、ネットプランが導入されている物件が最も多いですね。
インマイルームネット | 無線 | 有線 |
---|---|---|
1GB | 0円 | 無し |
320MB | 0円 | 0円 |
120MB | 0円 | 0円 |
40MB以下 | 0円 | 0円 |
インマイルームのネットプランはネットの速度、無線か有線かでマンションのコースが変わってきます。

マンションのプランによって設置するネットモデムも変わるんだよ。
テレビプランと同じく、ネットプランでも専用のモデムが必要になっておりますが、モデムのレンタル料金はかかりません。

例えば、インマイルーム12MB無線コースのマンションであれば、入居者は12MB無線コースは無料で利用でき、速度の増速を希望の場合は差額分の料金がかかるわけです。
J:COMインマイルームが導入されている物件の調べ方

J:COMインマイルームかどうかは、J:COMのHPから検索できます。
実際の画面を使って解説しましょう。
J:COMホームページTOP画面内「対応エリア・物件をご案内」を選択します。

検索したい物件の郵便番号を入力、住居タイプは「集合住宅」を選び、「次へ」を選択します。

対象の番地を選択すると、番地に紐づく物件が出てくるので、検索したい物件を選択します。
物件の左隣に「In My Room」の表記があれば、インマイルーム対象物件です。

物件を選択すると、インマイルームの場合は、対象プランが表示されます。
下図の物件では、テレビ・ネットともにインマイルーム対応で、ネットについては「320MBコース+次世代WiFi」が無料で利用できることが分かります。

物件検索でインマイルームであることは分かっても、プランの詳細が分からないことが多いので、インマイルームの更に詳しいプランを知りたい方は、J:COMカスタマーセンターにお問い合わせください。
J:COMインマイルームのメリット

J:COMインマイルームには3つのメリットがあります。
通信費の大幅な節約が可能
まずメリットの1つ目は、通信費の大幅な節約が可能なことです。
サービス | 通常 契約 | インマイ ルーム |
---|---|---|
J:COM NET 320MB | 4,708円 | 0円 |
J:COM導入の通常マンションで、ネット320MB無線コースを契約する場合と、インマイルーム(320MB無線コース無料)物件で同内容を契約する場合の料金比較です。
一目瞭然ですが、月5,000円弱もの料金が毎月節約できます。

年間6万円弱も節約できたら、浮いたお金で旅行でもいけちゃうわね。
インマイルームのプランにもよりますが、320MB無料物件であれば、ネットに関する費用は完全無料なのでありがたいですね。
初期費用・解約費用が無料
メリットの2つ目は、初期費用・解約費用が無料になることです。
かかる 諸費用 | 通常 契約 | インマイ ルーム |
---|---|---|
初期費用 | 工事費18,480円 手数料3,300円 | 0円 |
解約費用 | 違約金4,370円 工事費残債分 撤去費4,950円 | 0円 |
通常契約の場合は、初期費用として工事費や手数料が必ずかかります。

インマイルーム物件でなくても工事費は実質無料になるけど、解約時に工事費残債分が一括でかかるわよ。
これに対して、インマイルーム物件では、加入時・解約時の料金は無料対応となります。
ネットはどこの会社で契約しても、必ず初期費用、解約費用が発生するので、費用負担完全無料は非常に珍しいです。
テレビ環境が充実する
メリットの3つ目は、テレビ環境が充実することです。
マンションの場合、地デジ契約は無料で視聴できますが、BSやCS放送を視聴するには、費用がかかるのはもちろん、アンテナなどの設備が必要な場合があります。
アンテナ | チューナー | |
---|---|---|
BSCS視聴 のための設備 | ![]() | ![]() |
よくマンションで見かけるパラボラアンテナ、対象チャンネルを視聴する際の専用チューナーを別途工事をしたり契約したりする必要があるんですね。

J:COMインマイルームのテレビプランが利用できるマンションでは、これらの設備は不要、チューナーもJ:COMで無料レンタルできるのよ。
更に、無料レンタルできるチューナーによっては、CS放送の一部チャンネルやNetFlixがついてくるので、視聴できるコンテンツが増えます。
J:COMインマイルームのデメリット

J:COMインマイルームにはデメリットもあります。
プランによっては有料化しないと不便なことも
J:COMインマイルームが導入されているからといって、必ずしも全額無料で利用できるわけではありません。
最近インマイルーム化された物件の場合、ネット速度も120MB以上が標準で、無料でも快適に利用できますが、昔からインマイルームだった物件には注意が必要です。

昔のJ:COMは低速回線コースも多数扱っていたのよ。
過去J:COMで契約できた1MBコースや12MBコースがインマイルームではまだ利用できてしまうんですね。
既に1MB、12MB、40MBの新規契約は終了していますが、以前は例えば1MBのネットでも3,000円程で契約でき、インマイルームだと、それが無料で利用できました。

さすがに今の時代、1MBや12MBだと無料利用できるにしても通信速度が心配よね。
低速回線無料物件の場合は、結局、追加料金を支払って増速しないと、不便な可能性が高いです。
それでも通常物件で高速プランを契約するより安くはなりますが、増速すると月3,000~4,000円程のネット費用がかかります。
インマイルームの場合は「何MB無料物件なのか」を事前に確認しておきましょう。
NHK衛星契約が必要になる可能性がある
インマイルームのテレビサービスが使える物件の場合は、のチューナーがTV1台分無料でついてきます。
このチューナーがつくと、BS放送が視聴できるため、NHKの料金がBS放送料金に変わります。
NHK 料金 | 2か月払い | 6か月払い | 1年払い |
---|---|---|---|
通常 | 2,450円 | 7,015円 | 13,650円 |
BS | 4,340円 | 12,430円 | 24,185円 |
支払いを2か月、半年、年払いどれにするかで1か月あたりの金額が変わってきます。

実際にBSNHKを視聴していなくても、見られる環境にあれば、BS料金支払いの義務が生じるのね。
インマイルームのテレビプランが使える物件は、テレビ自体置かない場合を除いて必ずBS料金がかかるわけです。
BSNHK料金の支払いをするなら、経由でNHK料金を支払うNHK団体一括支払いがお得です。
NHKBS料金を支払う場合は、必ず団体一括支払いを使って、J:COM経由で支払いましょう。
宅内配線の見栄えが悪いことがある
J:COMインマイルームの物件でテレビやネットサービスを利用する場合、全てテレビの同軸ケーブルから配線されます。

テレビ、ネットともにインマイルーム対応の場合は、チューナーとモデムが1つずつ必要で、それらを各ケーブルで接続します。
名称 | ケーブル | 用途 |
---|---|---|
コンセント | ![]() | 電源コンセント 機器に対して1本必要 |
同軸 ケーブル | ![]() | テレビアンテナ接続ケーブル J:COMサービスは全て同軸経由 |
LAN ケーブル | ![]() | テレビチューナーとネット モデム接続に必要 |
HDMI ケーブル | ![]() | テレビとチューナーを繋ぐ 映像と音声を伝送 |

J:COMの場合、配線の全てをテレビの同軸ケーブルからとってくるのよ。
そのため、ワンルームでテレビの同軸ケーブル差し込み口が1か所しかない場合は、1つの差込口から3つ4つに線を分配する必要があるんですね。
更に、録画用のレコーダーがあったり、ゲーム機があったりすると、配線がごちゃごちゃしてしまう可能性があります。
家具でうまく隠すなど、配線を整理する工夫をしましょう。
J:COMインマイルームの口コミ評判

J:COMインマイルームの口コミをピックアップしました。
J:COMネット120MB無料物件のようで、実測値も問題なく出ていますね。
インマイルームの物件でも、マンションに他の回線が導入されていれば利用することができます。
一般的な「マンション一括ネット」では、他社回線の利用ができない場合がほとんどですが、「インマイルーム=J:COM契約必須」というわけではありません。
インマイルームのテレビサービスがあると、見られるコンテンツが多くなるので、サブスクへの出費も抑えられます。

J:COMインマイルームの良し悪しは、物件のプランによるところはあるけど、少なからず入居者にとってメリットはあるようだね。
J:COMインマイルームのプランが低速ネット無料でも、少しの負担で高速にすることもできます。
自分がどれほどネットやテレビを利用するか考えて、必要なプランを契約しましょう。
おすすめネット回線
J:COMインマイルームによくある質問

J:COMインマイルームによくある質問をまとめました。
個別の契約、物件ごとのインマイルームプラン詳細は、カスタマーセンターに問い合わせてください。
- J:COMインマイルームって何なの?
- マンションオーナーが、J:COMサービスの料金を負担してくれている、入居者にとってお得な物件のことです。インマイルーム物件でも様々なプランがあるので、自分のマンションがどのようなプランになっているかは必ず事前に確認しましょう。
>> J:COMインマイルームについて詳しく知りたい
- どうやったらJ:COMインマイルームの物件か分かるの?
- J:COM公式HPページから簡単に検索できます。
検索したい物件の住所が分かれば、J:COM導入の有無、インマイルームかどうか、インマイルームの場合はプラン内容が分かりますので、一度検索することをおすすめします。
>> J:COMインマイルームの検索方法を詳しく知りたい
- J:COMインマイルームのメリットは?
- ネットが無料で利用できるため、通信費の大幅な節約に繋がります。
また、物件によってはJ:COMの有料テレビサービスも無料で利用できるインマイルームプランもあります。
>> J:COMインマイルームのメリットについて詳しく知りたい
まとめ
J:COMインマイルームはテレビやネットが無料で利用できる入居者にとってはありがたいサービスです。
- J:COMインマイルームにはテレビとネットサービスがある
- 低速ネット無料物件でも、一部料金を支払えば高速化できる
- J:COMHPよりインマイルーム物件かどうか検索可能
- J:COMインマイルームの場合、初期費用や解約費用も優遇有
- J:COMインマイルームでテレビサービス利用の場合はNHK受信料に注意
- J:COMサービス設置の際は宅内配線に注意
J:COMインマイルームは、物件によってプランも異なります。
しかし、どのようなプランであれ、物件のオーナーが一部J:COMサービスの費用を負担してくれているので、入居者は間違いなくJ:COMサービスを通常より安く利用できます。
自分のマンションのインマイルームプランをしっかりと把握した上で、適切な契約をしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。